久しぶりのDINO復活に向けて整備を・・・ ああ、リアのブレーキキャリパーが固着しているのを発見。。。 ジャッキアップしてタイヤを手で回して スルスル回らなければ固着してます(涙) ブレーキ周りの整備は、ダストまみれになって 手がボロボロになるんです。 さすが旧車、小さいパッドに対向2ポット。 本当にかわいらしいブレーキ(笑) どうにかピストンを引っ張り出しました。 正確にはピストン背面のメンテナンス用の ネジを回して押し出します。 固着しているだけあってかなりキツかった。 固着の原因は、ブレーキシリンダーのダストブーツの 隙間から水が入って錆が出てきたから・・・ 600〜2000番のペーパー(耐水紙やすり)で 徐々に磨いてツルツルにします。 キャリパーのオーバーホール、 やっぱり結構大変です(笑) キャリパーを戻したら、ブレーキフルードの入れ直し ブレーキは万が一の事※ を考えて2系統になっています。 DINOは右後ろと右前が同系統。 ※万が一、ブレーキラインが破損して フルードが漏れるとブレーキが利かなくなる。 2系統にすることで、その場合でも 半分はブレーキが利くので停止ができる様になっている。 車検に行ったら、328GTSさんがいました。 やっぱり旧車は大変です(笑) ※掲載NGの画像がありましたらご連絡下さい