MyBirkin成長日記 アルミFフェンダー作成 2000.11
1)軽量化への道・・・
バーキンは軽さが命。12月の筑波K&Kに向け、マシン強化(って程強化じゃないけど)。
ノーマルフェンダーは鉄&FRPで片側2.5Kg。これをアルミで作り直します。
2)溶接失敗 (T_T;
骨組みはどうにか作れましたが問題はフェンダーのカーブをどうするか・・・・。
当初計画はタイヤと木型を用いて、アルミを曲げ溶接したのですが、うまくいきません(黄色の部分)。
う〜〜溶接は難しい。結局この方法は断念し、溶接無しのただの1枚ものにしました。強度や振動が心配ですが・・・(^^;
3)取り付けブラケットは流用
ブラケットはノーマルのものを用います。強固な溶接で付いていたので、外すのがすご〜〜〜〜く大変でした。
もちろんもうノーマルは使えなくなりました(^^;。
せっかくですのでブラケットも穴を開けて軽量化。これで数10g軽くなりました。もう気持ちの問題ですね(^^;
4)フェンダー作成
骨組みを仮に取り付けて、フェンダー作成。アルミ板(0.8mm)の1枚もの・・・ぺらぺらです(^^;。
一応ミドリに塗装します。写真右は下噴き直後の状態。この後2〜3回重ね塗りします。
5)完成!でも強度UPは今後の課題。
ウィンカーの配線や位置決めをして、どどうにか完成です。思ったよりかなり大変でした(^^;。
おおしたさん、いかがでしょうか?(^^; 一説によるとアルミは金属疲労で折れやすい・・・
という話もあるので、強度UPをはかる予定です(でもどうやって?(^^;)
結局重さは1kg弱、両側で約3kgの軽量化・・・効果ありますかね〜〜(^^;
これでますますタイムUPが狙えます!?。筑波はもう0.5秒ぐらいタイムアップしますかね〜。
レース中もげちゃって、黒旗・リタイアだけは避けたいですね〜〜(^^;